-
量子化学
【量子論から日常まで】電子スピンの疑問3つを解説
「電子のスピン」と聞いて皆さんはどのようなイメージを持ちますか?UpとDownがあるらしいけど、電子に上下なんかある?普通の分子は閉殻だからスピンなんて日常にない… -
量子化学
【影を見ている?】平均場近似のハートリーフォック方程式を導こう
現代の論文や討論会などにおいてHF法に基づいた量子化学の計算結果だけが報告されることは非常にまれで、ほとんどがDFTやより高度な計算手法に基づいた結果が示されます… -
量子化学
【プログラミングに向けて】量子化学計算のアルゴリズムを解説
量子化学計算で一般的なものに閉殻のハートリー・フォック法(RHF法)があります。 このRHFは最も簡単な量子化学計算であるものの、基底関数の準備や電子積分、繰り返し… -
量子化学
【わずか200行】pythonで量子化学のプログラミングをしよう
量子化学計算は高度なシミュレーションソフト(GaussianやGAMESSなど)が必要と思っていませんか? 実は簡単な分子のハートリー・フォック計算(RHF法)であれば、わずか2… -
量子化学
【TDDFT】分子の色や吸収波長が簡単にわかる方法とその理由をご紹介
化学者にとって分子の励起エネルギーは分子の色彩や吸収スペクトルを知るうえで非常に重要です。励起エネルギーを知る際に最も利用される計算手法がTD-DFT(時間依存のD… -
量子化学
【B3LYP】DFT初心者が知っておくべき厳選ポイントをご紹介
B3LYPはDFT法で最もよく利用される汎関数なので、「とりあえずB3LYPで」と量子化学シミュレーションを行う方は多いかと思います。 しかし、あまりにスタンダードな汎関… -
量子化学
【水素分子で学ぶ】DFT法ではどのように量子計算をするのか
DFT法は最も利用されている量子化学計算の手法です。GaussianやGAMESSを使ったことのある方はDFT計算を利用したことが一度はあるかと思います。 しかし、DFT法では具体… -
量子化学
【統計力学も活用】水の自由エネルギーを量子化学計算ソフトで調べよう
分子の反応性や安定性を調べるためにはギブズエネルギーなどの自由エネルギーの情報は欠かせません。 じつは量子化学計算パッケージを使うことで、分子軌道だけではなく… -
量子化学
【ブラケット記法の練習】量子力学の運動量演算子を導こう
量子力学や量子化学では運動量の演算子が$-i\hbar\frac{\text{d}}{\text{d}x}$であることは皆知っていますが、導出方法を知らない方も多いのではないでしょうか? 運動… -
量子化学
【ルイス構造式との違い2つ】分子軌道で見る水分子の孤立電子対と共有結合
分子の形や結合次数を調べたり、有機化学反応の電子の流れを考える際、ルイス構造式がよく用いられます。 このルイス構造式によると水分子は同じ孤立電子対を2組持ちま…