-
【分子間力を考慮する】Onsagerの式で液体の誘電率を予想しよう
双極子モーメントと分極率から比誘電率を求める有名な式である「Debyeの式」は液体溶媒には使用できません。 液体溶媒には分子間力を考慮した「Onsagerの式」を使う必要… -
【誘電体の基本式】「デバイの式」を基本・導出から応用まで解説
デバイの式は分子の極性を表す比誘電率$\epsilon_r$と分子の電気的性質である双極子モーメント$\mu$、分極率$\alpha$を定量的に結びつける基本的関係式です。 このペー… -
【量子化されているのに】IRスペクトルに幅がある理由を解説
分子の振動状態を調べるFT-IRスペクトルでは一般的にある程度の吸収幅を持ちます。しかし、量子化学によると振動状態は飛び飛びの値しかとらないはずです。なぜIRの吸収…